個人のお宅のお庭から公共施設、マンションの緑地まであらゆる造園の設計~施工~メンテナンスを致します。






市川造園では、主に和風の庭園を中心に施工をしてまいりました。
公園の管理ほか、マンションの緑地の管理、個人のお宅のお庭などあらゆるお庭の設計・造園、植栽工事を致します。
特に、現代に合わせた、和とモダンを融合させたお庭などお客様の好みを取り入れ、お子さんが自由に遊べる楽しいお庭など様々なご提案をさせて頂いております。
是非一度ご連絡ください。
街路樹や個人宅のシンボルツリー、公園の植樹など植栽の種類



植栽の種類
常緑樹 | 一年中、緑の葉をつけている木のこと。 |
---|---|
落葉樹 | 秋や冬になると葉が落ちる木のこと。 |
針葉樹 | 葉が針のような形をした木のこと。例:松、杉など |
広葉樹 | 葉が広く平たい形をした木のこと。例:桜やケヤキなど |
木にはそれぞれ特性があり、植栽の目的や配置場所によって考慮する必要があります。
例えば、目隠しのためにの植栽を落葉樹にしてしまうと冬には葉が落ちてしまうので適しておらず、役割を果たせません。
また、シンボルツリーだからと言って大きな木を植樹してしまうと、手入れに困ったり、お庭の印象が統一感のないものになったりということもあります。
目的別植栽方法
花や樹木を植える際に、どのような目的で植えるのかを考える必要があります。
目的とは、たとえば目隠しとなるように、生垣となるように、季節を感じられれるようにとお客様の中で目的を持ってお話を頂くとお庭づくりの参考となり、より具体的なご提案ができます。
目的別植樹

目隠し
常緑樹
一年を通して葉をつけているものがおすすめです。

生垣
常緑樹
低木で、手入れの高さを考えて選択しましょう。

花壇
四季を楽しめる花を植えましょう。

テラスなど
落葉樹
夏の木陰、秋~冬にかけての紅葉。落葉樹なので葉が落ちて暖かな陽の光が期待できます。

シンボルツリー
落葉樹
お庭の中で記念に植えたり、中心となる木。季節を感じられる樹木がおすすめです。
お客様の好みを知る
植栽の種類や時期などの内容をお話ししましたが、最終的には、お客様の好みやこのようにしたいという思いがとても大事になっていきます。
その上で、お手入れが簡単な樹木であったり日照時間、風通り、土の状態を把握してご提案するのがプロの仕事です。
どのような、樹木が好みなのかわからないという方は、ぜひ一度ご連絡ください。
市川造園のアドバイザーがお客様とお話ししながら楽しいお庭のご提案をさせて頂きます。